2011年 イギリス
あらすじ
5年前に妻に先立たれたジョセフは荒れていた。それまでも荒れた生活だったが、拍車がかかって自暴自棄になっていた。唯一の家族の愛犬すらも、博打で負けた腹いせに思わず蹴り殺してしまった。

ある日パブで楽しそうにビリヤードをやっている若者達にムカつき喧嘩を売ったジョセフはリサイクルショップに逃げ込んだ。そこにいたのがボランティアのハンナだった。信仰心の厚いハンナは見ず知らずのジョセフにも親切に接しようとするが、ジョセフには、裕福なハンナがお情けで恵まれない人々に親切にしているように思えて面白くなかった。
実際ハンナは高級住宅地に住み、経済的には不自由していなかった。しかし、彼女には誰にも言えない悩みがあった。夫からDVを受けていたのだ。
さすがのジョセフも、親切にしてくれたハンナに牙を剥いてしまったことを後悔した。ジョセフの謝罪をきっかけに、二人は微妙な距離感を保ちながら親しくなっていく。

ある日夫からのDVに耐えられなくなったハンナは、ジョセフに助けを求めた。ジョセフは、行き先がないハンナを、やむを得ず自宅で泊めてやることにした。何日か経ち、精神的に落ち着いてきたハンナの様子を見て、ジョセフは彼女の私物を取ってきてやるためにこっそり彼女の自宅へ行った。そこでジョセフは信じられない光景を目の当たりにする。朽ち始めたハンナの夫の死体があったのだ…。
感想・コメント
気に食わないことがあると怒鳴り散らし、誰彼構わず威嚇してくる老年の男。実際に近くにいたら絶対に関わりたくないタイプ、ジョセフはそんな男だ。そんな男も孤独には耐えられない。ハンナもまた形は違えども孤独だった。そんな2人がふとしたきっかけで出会い、「友情のようなもの」を育み始めるが、そのとき既にハンナの人生は崩壊し始めていた。そんなハンナのためにジョセフが一肌脱ぐという感動話が繰り広げられるわけでもなく、大方の想像どおりの結末となるのだが、エンディングの先に続く2人の「友情のようなもの」を期待させる良作だった。
残念なのは「思秋期」というあまりセンスのない邦題。しかし原題も「ティラノサウルス」で、それ以上にセンスがない。タイトルは作品の生殺を決めるものだから、もう少し丁寧に考えても良かったのでは。
ちなみに「ティラノサウルス」とは、ジョセフが大食漢で巨躯であった妻につけたあだ名だ。ジョセフが亡き妻への思いを語るシーンを観てあなたはどう感じるだろうか。個人的には良いシーンだと思ったのだが、作品の中では必ずしも重要ではない辺りがもったいない。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
AmazonPrimeで鑑賞することができます!(本作品の配信情報は2020年8月5日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはホームページもしくはアプリをご確認ください。)
DVDレンタルなら、DMM.comがお勧め。最初なら無料で体験レンタルできます。
