1959年 フランス
あらすじ
パリに住む貧しい若者のミシェルは、スリをしようと決意し、その数日後競馬場で決行した。うまくやり遂げたと思ったのも束の間、すぐに警官に逮捕され連行されてしまった。しかし剥き出しの現金しか持っていなかったことからすぐに釈放された。味をしめたミシェルは地下鉄の乗客をターゲットにスリを繰り返した。犯罪に手を染めているのに薄々勘付いた友人のジャックに、職を見つけるよう忠告されるがミシェルは耳を貸さなかった。それどころか他のスリ師とともに集団スリを行うようになった。そうしてミシェルは犯罪の世界にどっぷりと浸かっていくのだった。

ミシェルには寝たきりの母親がいたが、彼は後ろめたい気持ちから顔を出すことを躊躇っていた。そんな独りきりの母を看病してくれていたのは、同じアパートの住人のジャンヌという女性だった。間も無く母が亡くなり、ジャンヌの手も借りて葬儀等の始末を終えた。
ジャックとジャンヌは心配し気にかけてくれていたが、スリの世界にどっぷりはまっていたミシェルはそんな2人の好意を無視し、仲間とともにスリを繰り返していた。そんな日々も突然終わりを告げた。仲間が逮捕されたのだ。警察の手が近づいてきていることを恐れたミシェルは国外へ逃亡した。
しばらくの国外逃亡中もスリで金を得ては散財し、やがてパリへ戻ってきたミシェルは、ジャンヌがジャックとの間にできた子供を独りで育てていることを知った。ミシェルは自分が働いて2人を養うと決意した。
それからのミシェルは、生まれ変わったかのように真面目にやっていた。しかし本当に改心していたわけではなかった。囮捜査に引っかかりスリの現行犯で逮捕されてしまった。拘置所で独り時間を過ごすうちに、ミシェルは初めてジャンヌが自分にとって大切な存在であることに気付いた。彼は思った。なぜそのことに気付くまでに妙な回り道をしてしまったのだろうと。
感想・コメント
何かに熱中すると、周りが見えなくなってしまうのは、若い男によくある特徴だ。ミシェルの場合、「貧しい者は富む者から財産を少しだけ奪うことは悪いことではない」という「罪と罰」のラスコーリニコフに似た考え方が、彼をスリの道に踏み入らせ、たちまちその世界に取り憑かれてしまった。スリの手技を極めるべく努力する姿は、他人から見れば「そんなに努力家だったら、良いことのために努力すればいいのに」だが、当の本人には善悪など二の次なのだ。
ミシェルの場合、まだやり直せる時間が残っているうちに、自分の生きるべき人生を見つけたという結末だが、気付いたときにはやり直すには遅過ぎたという人生の方が巷には多い。生きるべき人生~ジャンヌと共に歩む~というのも、いささか勢いだけの思いつきのような気もしないでもないが、彼の選択が運良く正解であることを祈りたい。
悪くはないが、車の行き交う背景音が同じ音源の繰り返しで、メモリが少なかった時代のテレビゲームのようで気になった。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
DVDレンタルなら、DMM.comがお勧め。最初なら無料で体験レンタルできます。
