2009年 アメリカ
あらすじ
ケイトは夫のジョンと長男のダニエル、長女のマックスと高台の高級住宅で暮らしています。
最近三人目の子供を死産して喪失感に苛まれるケイトの希望で、夫妻は孤児を受け入れることにしました。孤児院を訪れた夫妻は、エスターという女の子の才能に感銘を受け、彼女を養子に選びます。シスターによると、彼女はロシアの孤児院にいた経歴があるとのことでした。
夫妻は、行儀よく賢いエスターを気に入りますが、少し気になることもありました。エスターは子供らしくないドレスで学校へ行くことを好み、決まって首と両手首にはリボンを巻き、入浴中はバスルームを施錠して誰も中に入れなかったのです。そしてもう一つ、決して健康診断を受けることを拒むのです。
何日か後、エスターがクラスメイトを突き落としたという苦情が寄せられます。エスターは否定しますが、ケイトは一抹の不安を感じ始めます。そしてある日、弾けないと言っていたピアノを完璧に演奏しているエスターを見て、ケイトは戦慄します。ケイトはエスターの本性をジョンに訴えますが、行儀の良いエスターしか知らないジョンは、ケイトの思い過ごしだと一蹴します。
ある日、孤児院のシスターがやってきて、喧嘩や万引きの現場には必ずエスターがいた、前の養父の家の火事も放火だったことが分かったと夫妻に告げます。このままでは自分の過去を暴かれてしまうと感づいたエスターは、マックスに協力させて、帰路についたシスターを殺害してしまいます。
エスターが自分の子供達に危害を加えるのではないかと心配するケイトは、その後もエスターの素性を探ります。エスターは自己防衛のために、自分でわざと腕を骨折させてケイトに虐待されているとジョンに訴えるなどの謀略を図り、取り入ろうとします。エスターの思惑どおり夫妻は仲違いし、ケイトが悪者に仕立て上げられそうになります。
エスターとケイトの生存競争が繰り広げられる中、ケイトはロシアの施設からエスターについて驚愕の事実を知らされます。さて、一家の運命は……。
感想・コメント
サスペンスもので、Twitterでも人気の作品です。
ネタバレすると面白くないので、結末は書きません。
作品の雰囲気としては、往年の名作オーメンを思い出します(雪山のシーンが出てくるのは、2だったか3だったか……。悪魔の子供という設定ゆえに、オーメンの方がスケールが大きい話ですが、この作品の方が現実味がありそうで不気味です。ロシアとか東欧が絡むと、ありえない話ではないと妙に思えるところが不思議です。最後の方は、これも往年の名作「ヒッチャー」ライクかも。
ついでにヒッチャーも。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。