2007年 アメリカ
(注)ネタバレを含みます。
あらすじ
クリスは名門エモリ大学を優秀な成績で卒業し、ハーバードのロースクールに行けるだけの頭脳を持つ秀才です。
両親はクリスに期待を寄せますが、クリスそして妹のカリーンは両親を敬愛できませんでした。
何故なら2人が小さい頃から夫婦喧嘩が絶えなかったことに加え、父と母の不倫の結果できた子供だったのに、それを隠すために過去を偽っていたからです。
NASAのエンジニアだった父は独立してコンサルタント会社を設立し成功しましたが、クリスには両親が物質主義と拝金主義に汚れた存在にしか思えませんでした。
卒業後のことを両親に尋ねられたクリスは言葉を濁しますが、全財産を慈善団体に寄付すると、一言も告げずに大学時代に住んでいたアパートを引き払い行方をくらまします。両親がクリスの異変に気づいたのは、数ヶ月経ってからでした。
クリスは中古の車を走らせます。
今までの自分を捨て去るかのように、「アレクザンダー・スーパートランプ」という偽名を名乗ります。やがて車が壊れてしまい、移動手段はヒッチハイクになりました。
道中、クリスはヒッピーのカップルや農場経営者、独り暮らしの老人等と知り合い交流を深めます。
クリスには目的地がありました。アラスカの荒野です。金や欲に汚れた社会から離れ、ただ自然の中で自給自足の日々を送りたい、それが夢でした。
出会った人々から別れを惜しまれながら、クリスはアラスカの大地に立ちます。そして、荒野をひたすら進むと、打ち捨てられたバスを見つけます。バスのエンジンルームは空でしたが、中を覗くとストーブやマットレス等が残されていました。クリスは「不思議なバス」と名付け、そこを生活の拠点とすることにしました。
冬の間は獲物を捕らえることもできず空腹に悩まされましたが、雪解けと共にクリスの荒野での生活は軌道に乗り始め、獲物をとり、好きな読書に耽る日々を過ごします。9週間が経った頃、クリスはトルストイの本を読み、本当の幸せは人とのつながりの中で芽生えるものだと思うようになり、街に戻ることにします。
しかし来たときは小さかったはずの川が、雪解けで増水していて渡ることができなくなっていました。帰路を絶たれたクリスは止むを得ず不思議なバスに戻ります。
それからクリスは孤独と恐怖から精神に変調を来し始めます。そして本を見ながら慎重に選んでいたはずの植物を食べたところ、酷い体調不良に見舞われます。本のページを誤って、食べてはいけない植物を食べてしまったのです。その植物には毒性があり治療しないと飢餓で死亡するという記事にクリスは絶望します。
不思議なバスでの生活が100日間続いた頃、クリスは限界まで衰弱していました。
最期を悟ったクリスは、バスの中で横たわり、空を見つめます。
そして、家に戻り両親と抱き合う自分を想像しながら絶命するのでした。
感想・コメント
クリスは環境保護を訴える活動家ではありません。
金や物は要らないと言いながら、それは「過剰には要らない」という意味で、(本人はそのつもりかも知れませんが)アーミッシュの様に文明社会を真っ向から否定しているわけではありません。
クリスはアラスカの荒野に行けば「真実」を見出すことができるはずだと思い込むようになります。クリスが「真実」を求めるきっかけとなったのは両親に対する嫌悪感でした。その嫌悪感が両親が良しとする価値観の否定、すなわち自分が育ってきた環境の否定につながったのです。
皮肉なのはクリスが両親を「赦す」べきだと悟ったときに、自然の無情によって元の世界に戻る術を失ってしまったことでした。
才能と知性に恵まれた有能なこの若者が社会に戻ることができたとしたら、どのような人生を歩んだのか、想像せずにはいられません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。