1985年 イタリア
航空会社の副社長として会議のためにナポリの地に降り立ったアメリカ人トラベン。
彼は40年前に米軍に帯同してナポリにやってきたことがありましたが、その頃のことはほとんど記憶にありませんでした。
トラベンの滞在するホテルに、アントニオという男が尋ねてきます。アントニオによれば、40年前に妹のマリアとトラベンが付き合っていたと言います。最初は不審者扱いしましたが、徐々に当時のことを思い出したトラベンはアントニオに謝罪しに行きます。
アントニオを訪ねにいく道中で、アントニオの周辺にいる人々が、漏れなく自分のことを知っていて、好意的であることにトラベンは疑問を持ちます。
実は、トラベンが帰国して悲しむ妹を慰めるために、アントニオがトラベンのふりをして手紙を書いていたのです。そして、その手紙の内容は、絶滅しそうな人種を助けるためにアマゾンに向かったとか、洪水で流されそうな人々を救出したといった武勇伝の数々でした。アントニオの周囲の人々は、それを事実だと信じ、トラベンを英雄視していたのです。
トラベンは、アントニオの所業に呆れつつも親交を深めていきます。
トラベンは、アントニオの母親から、アントニオはこれまで2度死んだことがあったという話を聞きます。トラベンがアントニオにそのことを尋ねると、2度とも葬式の用意をした後、午後1時に「復活」したというのです。
そんな中、アメリカの秘書からトラベンの元へ、トラベンの不在中に緊急の重役会議が開かれ、次期社長を決めることになったとの知らせが入ります。地位を守るため、トラベンは急遽帰国することにします。
帰国の朝、見送りに来ると言っていたアントニオが空港に現れません。アントニオの息子がマフィアから金を盗んでいたことがバレて、アントニオは返す金をかき集めるため奔走していたのです。
帰国を取りやめ、アントニオを救うためにナポリの街に戻ったトラベンは、間一髪で救い出しますが、もみ合いになったときにアントニオはチンピラに銃で頭を殴られてしまいます。
アントニオは頭部に裂傷を負っただけだと言っていましたが、トラベンが少し目を離した間に息を引き取ってしまいます。
アントニオの葬式の日。時刻はまもなく午後1時。家族や親戚、そしてトラベンが見守る中、3度の奇跡は起こるのでしょうか。
正統派イタリア映画だと思います。音楽もいいです。
一見、感動的な友情ものの様ですが、その実は義理堅いナポリ人と、軽薄なアメリカ人が織りなす喜劇で、鑑賞後もほんわりとした幸福感に包まれます。
なんといっても、マルチェロ・マストロヤンニが渋くていいなぁと思います。
20代の頃に、こんな風に歳を取りたいものだと思ったことを思い出しましたが、トラベン同様、この映画をふたたび観るまですっかり忘れていたので、後の祭りです。
残念ながら、現在日本ではこの映画を観ることはできないようですが、あらすじを押さえて下の動画(3分ダイジェスト)を観ていただくと、その雰囲気は味わえると思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。