レッスンツール
2021年のギターレッスンですが、引き続きYousicianとFenderPlay(時々RockSmith 2014)でいくことにしました。 Yousicianは昨年に引き続きBlackFridayキャンペーンを利用し、一旦プレミアムを解約し、翌日プレミアム契約をしました。全楽器のレッスンを受け…
(注)この記事は2020.11.23時点での情報です。サービスの内容が変更になっていることがありますので、ご注意ください。 またしても、もうすぐYOUSICIANの年間メンバーシップの更新時期を迎えるのですが、このまま自動更新となると、一番高いPREMIUM+で年会…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、最近いろいろ気忙しく、ブログの更新が滞りがちでしたが、元旦に更新しない手はないだろうということで、今年最初の記事を投稿します。 前回、今年のギターの練習はFenderPlay中心のYou…
Yousicianとお別れした後の話です。 www.basco.tokyo 前回Yousicianを申し込んだ時もちょうどこの頃(11月下旬)。何故なら米国のブラックフライデーに合わせた割引キャンペーン中だったからです。 この先1年間の師匠を探しているときに、前々から気になって…
(注)この記事は2019.11.11時点での情報です。サービスの内容が変更になっていることがありますので、ご注意ください。 あまり変わりませんが、2020年版をどうぞ。 www.basco.tokyo もうすぐYOUSICIANの年間メンバーシップの更新時期を迎えるのですが、この…
知識コースLEVEL3-2です。 知識コースLEVEL3 知識コースLEVEL3-2 音あてクイズです。個人的にはあまりおもしろくないのですが、本格的にギターをやるために耳を鍛えるという意味では有意義なのだと思います。全問正解でなくても、合格します。
知識コースLEVEL3-1です。 知識コースLEVEL3 知識コースLEVEL3-1 最初にビデオで、#と♭について学びます。 LEVEL2の復習みたいなものですね。BigCatEatFastが思い出されます。 ta-basco.hatenablog.com 次にビデオでルート音とタイプ(メジャー、マイナー)…
Yousianでスケールを教えてもらったのだけど、何となくピンとこないので、ロックギター入門で調べたところ、的確な解説が…。 スケールとは、CDEFGAB(ドレミファソラシド)のような音の配列のことをいいます。 なるほど。 Cから始めるのがCメジャー、Aから始…
YousicianリズムコースLEVEL3-2です。 リズムコースLEVEL3 前回は、パワーコードとミュートでしたが、今回は3本指を使うDとAです。 リズムコースLEVEL3-2 Dコードは6弦を親指ミュートすることに注意します。また、ビデオでは触れていませんが、1弦に薬指が触…
リズムコースLEVEL3-1です。 リズムコースLEVEL3 最初にパワーコード、その後ミュートの練習と続きます。 リズムコースLEVEL3-1 最初にパワーコードのビデオです。”Power=E5”と解説されていますが、ロックギター入門Evolutionでは、「ギターコードの低い音…
Yousicianには、各レベルごとに検定試験がありますが、この検定試験に合格すると検定証がもらえます。合格すると、名前とメールアドレスを入力する画面が表示されますので、検定証に入れてもらいたい名前と送信を希望するメールアドレスを入力します。特にユ…
リードコースLEVEL2です。 リードコースLEVEL3 リードコースLEVEL2-1 最初は、もう少し高いフレットを弾く練習です。手首の角度が違うのかな…LEVEL1との違いはあまり感じられませんが、淡々と練習します。 リードコースLEVEL2-2 次は、1曲の中でフレットと弦…
知識コースのLEVEL2です。 知識コースLEVEL2 最初にビデオで、フレットボードの配置がBCとEFは隣り合っていて、それ以外は1つ飛ばしということを勉強します。「Big Cat Eat Fast」と覚えるそうです。どうしてもドレミが身に染み付いていてABCには慣れないも…
リズムコースLEVEL2に挑戦です。 リズムコースLEVEL2 最初は、Cコードです。3本の指を使って1〜3フレットを押さえる、初心者にとっては最初の難関ですね。手首を少し回転させて、指が斜めになるように押さえます。LEVEL1で習ったコードも使った練習曲でひた…
さて、知識コースLEVEL1です。 知識コースLEVEL1 LEVEL1-1 Start The Knowledge Path あまり勉強が好きではないので、知識コースはやらないことにしようと思っていたのですが、他の2コースだけ進めたところYousicianから”バランスよくやろうよ”と諭されて仕…
さて、リードコースのLEVEL1です。 リードコースLEVEL1 LEVEL1-1 Start The Lead Guitar Path リードコースLEVEL1-1 最初にビデオレクチャーで、1フレット1フィンガーのルールの説明があります。 続いて、主に1弦を使用する練習曲を演奏します。小指は使わな…
リズムコースLEVEL1にチャレンジです。 リズムコース LEVEL1 LEVEL1-1 Start The Rythm Guitar Path 主に4〜6弦を使った単純なリフをいくつかの曲で練習します。リフ自体は簡単なので、左手や右手が正しいポジションになっているか等にも気を払いながら練習…
紆余曲折を経てYousicianと出会い、今後はYousicianを師と仰ぎギター弾きを目指すことにしました。2018.11.23からスタートして既にLEVEL5までアンロックしていましたが、やはり反復練習を重ねて確実に歩を進めなければならないとの自戒から、再度最初からや…
さまざまな失敗と責任転嫁を経てたどり着いたのが、Yousicianです。2018年12月からやっており、少しずつですがステップアップを実感できています(←ここが大事)。Yousicianは楽器のレッスンサイトで、Rocksmithに似た音ゲーライクな仕組みになっています。…
教則本でなかなかうまくならないと、すぐに悪い癖が出て、またぞろ"教材のせいではないか"と疑い始めました(単なる被害妄想です。)。そこで次に私が手を出したのがYouTubeです。 私の場合、正しいフォームからして本だけではいまいちポイントが分かりませ…
RockSmith2014にも、基本テクニックのレッスンはあるのですが、やっぱり教則本が無いと駄目かなーと思って購入しました。何がいいのかわからないので、Amazonの評価がまあまあ良くて、大判(本を開いておきやすい)、DVD付きという理由で選んだのが「ロック…
「これが、最速のギター上達法!」というキャッチフレーズは、初心者を惑わせるのに十分なインパクトがあります。私は最初PS3版を買いましたが、その後SteamでPC版も買いました(買うならセールのときにしましょう)。 youtu.be 画面はビートマニアみたいな…